記事一覧
【夢中dentプロジェクト】目指すのは、みんなが楽しさを共有できる手話パフォーマンス。
何かに夢中な若者【夢中dent】に密着取材し、夢中の魅力や、夢中に対する想いを世の中に広く発信する本企画。第2期生の3人目は、手話パフォーマンスに夢中な大学生の林 梨里香さん。彼女が受講している手話によるパフォーマンス集団『きいろぐみ』でのお稽古を見学させていただきながら、いろいろなお話を伺いました。
「手話パフォーマンスに出会ったのは中学3年生のときでした。とある手話パフォーマンスの公演ポスタ
生きる時間が足りない。女性たちに「新しい時間割」を。【VERY統括編集長 今尾朝子さん #会いたい人に 会いに行きました】
女性向けファッション・ライフスタイル誌の中でトップクラスの発行部数を誇る『V E R Y 』。3 0 代から4 0 代前半の子育て世代の女性を対象とし、「シロガネーゼ」や「公園デビュー」といった流行語を生み出すなど時代の空気をつくってきた雑誌です。
2 0 0 7 年に編集長に就任した今尾朝子さんは、それまでのハイクラスなイメージの『V E R Y 』を一新。「かっこいい」「強い」主婦のあり方を
「夢中の交換」をやってみた!誰かと協力すれば、夢中をもっと増やせる。
何か新しいことを始めてみたいけど、1人だとつい尻込みしてしまう。皆さんはそういった経験がありませんか?
いろんなことに興味はあるけど、何から手を付ければいいのか分からなかったり、一歩踏み出す勇気がなかったり。
そんなハードルを飛び越えるための、いちばん手っ取り早い方法は、誰かに誘ってもらうことではないでしょうか。
例えば、面白い本が読みたいけど、何を読めばいいのかわからない。そんなとき友達に
ビーチバレーじゃないよ、ビーチボールバレーだよ。誰でも楽しめるのが魅力のクラシエ「ビーチボールバレー部」
クラシエの公式部活動をご紹介!今回はちょっと珍しい運動部です
クラシエのスローガン「夢中になれる明日」
クラシエの商品が誰かの夢中に寄り添い、続いていく明日に役立つ企業でありたい、という想いが込められています。
「社員自身の夢中も応援しよう!」と、2022年からクラシエ社内に、26の「公式部活動」が発足しました。
今回は、公式部活動が始まる前から部として活動していたクラシエホームプロダクツ 津
小さい頃からの落語好き×海外生活=探究心が部活動に! クラシエ「日本文化探究くらぶ」
クラシエの公式部活動をご紹介!第一弾は、文化部から。
クラシエのスローガン「夢中になれる明日」
クラシエの商品が誰かの夢中に寄り添い、続いていく明日に役立つ企業でありたい、という想いが込められています。
「社員自身の夢中も応援しよう!」ということで、2022年からクラシエ社内に、26の「公式部活動」が発足しました。
今回はその中から、「日本文化探究くらぶ」をご紹介。
発足の背景や活動内容などにつ
「画家になったきっかけは、人助けだった」。大宮エリーさんが無我夢中で絵を描く理由とは?
世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。
今回は、作家や画家、脚本家、映画監督、演出家、CMプランナーなど、さまざまな分野で活躍する大宮エリーさんにインタビュー。
2020年にはクリエイティブマッスルを鍛えるオンラインの学校「エリー学園」を開校されるなど、精力的に活動するエリーさんの考える夢中とは?著書の愛読者であり、以前から活動に注目していた、くらしの夢中観測員 大沼
夢中のはじまりをもっと楽に。『はじめのいっぽの軽量化』にチャレンジしてみた!【夢中観測レポート2021】
世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。
その観測員たちが、一年の活動の集大成としてまとめたのが、「夢中観測レポート2021」です。
これまでに紹介してきた導入編・インタビュー編に続き、最後を締めくくる今回は実践編。
毎日に夢中時間を増やす9つの『くらしの夢中ヒント』のうち、『はじめのいっぽの軽量化』にライターの谷村がチャレンジしていきます。
■夢中のはじまりをもっと
『夢中ガチャ』と『自分でつくる夢中探索マップ』は日常生活の満足度を上げるためのヒントでした!【夢中観測レポート2021】
世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。
その観測員たちが、一年の活動の集大成としてまとめたのが「夢中観測レポート2021」です。
今回は、同レポートで夢中になれる時間を増やすためのヒントを執筆した夢中観測員の2人に、どのような思いでレポートを執筆したのか、また2人にとっての「夢中」についてインタビューしました。
■レポート1.『夢中ガチャ』著者:宮迫 雅 観測員
【クラシエの夢中人インタビュー】アウトドアで得たものは、自分だけが見れる夢中の景色だった。
世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。
今回は、クラシエ社員の夢中にスポットライトを当ててみます。
クラシエホームプロダクツ㈱ ビューティケア研究所の礒辺 真人さんです。2010年の入社以来、ヘアケアの研究一筋。日々夢中で業務に取り組んでいます。2021年には「髪の若返り」という前例のない研究テーマに臆せず挑む姿勢が評価され、NICE!CRAZY大賞を受賞しました。
トップ画像がなぜフィンランドの写真なのか?きっかけは幸福度ランキング
クラシエのページなのになんで外国の人が座っている写真?という疑問の声をいただきました。この『夢中になれる明日by Kracie』のトップページの写真は、私たちが実際にフィンランドを訪れたときに自分の目で見てきた風景なのです。コロナ禍になる前、幸福度ランキング2年連続トップだったフィンランドに、夢中なれるヒントを探しにフィールドワークに行ってきました。そこには、日々の暮らしが豊かになる夢中になれるヒ
もっとみる毎日に夢中時間を増やす『くらしの夢中ヒント』
あなたの“夢中”を教えてください。そう聞かれたら何と答えますか?
好きなことはいろいろあるけど、夢中といえるかどうか、わたしはちょっと迷いました。
くらしの夢中観測所は、クラシエが掲げる「夢中になれる明日」の実現に向け、毎日に夢中を増やすヒントを探索していくチームです。観測員は、公募に手を挙げたクラシエの社員たち。日々、夢中のことを真剣に、そして楽しく考えています。
その観測員たちが、一年の活