夢中になれる明日 by Kracie

みなさんの「夢中になれる明日」をつくるクラシエが世の中の夢中と、人の夢中を観察しながら…

夢中になれる明日 by Kracie

みなさんの「夢中になれる明日」をつくるクラシエが世の中の夢中と、人の夢中を観察しながらみなさんと一緒に考えていきたいと思っています。そのために行っている社内の改革や考え方も紹介中です。 https://kracie.co.jp/muchu/

マガジン

  • くらしの夢中観測所

    夢中って何?人はなぜ夢中になるの?世の中が求める夢中って?…くらしを幸せにする夢中を、ゆるめに観測していきます。

  • 夢中dent

    夢中を応援する企業として夢中dent(何かに夢中になっている若者たちのこと)たちの青春を全力で後押しするために「夢中dent プロジェクト」をはじめています。 https://www.kracie.co.jp/muchu/student/

  • mix juice

    ビジョンに「CRAZY KRACIE」を掲げるクラシエの改革の考え方や試行錯誤をみなさんと共有するマガジンです。

リンク

くらしの夢中観測所

夢中って何?人はなぜ夢中になるの?世の中が求める夢中って?…くらしを幸せにする夢中を、ゆるめに観測していきます。

すべて見る

心の支えはやっぱり家族。「家族との絆系」夢中

お久しぶりです。note制作スタッフ ライターのSugaです。   今から2年前、コロナ禍によって世の中が激変していた2021年暮れ。やりたいこともできず悶々とした気持ちで自宅で過ごすことが多くなっていたことを思いだします。 そんな中、もっと世の中に夢中を増やしたい!との想いを実現するために、私たちはクラシエ社員に家の中で夢中になっていること、すなわち“家ナカ(いえなか)夢中”についてのアンケートを行いました。   アンケートの結果、大きく4種類の“家ナカ夢中”に分けることが

スキ
34

「夢中の交換」をやってみた!誰かと協力すれば、夢中をもっと増やせる。

何か新しいことを始めてみたいけど、1人だとつい尻込みしてしまう。皆さんはそういった経験がありませんか? いろんなことに興味はあるけど、何から手を付ければいいのか分からなかったり、一歩踏み出す勇気がなかったり。 そんなハードルを飛び越えるための、いちばん手っ取り早い方法は、誰かに誘ってもらうことではないでしょうか。 例えば、面白い本が読みたいけど、何を読めばいいのかわからない。そんなとき友達に「この本面白いから読んでみて!」と言われたら、手に取ってみようと思うはず。 こ

スキ
18

『夢中ガチャ』と『自分でつくる夢中探索マップ』は日常生活の満足度を上げるためのヒントでした!【夢中観測レポート2021】

世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。 その観測員たちが、一年の活動の集大成としてまとめたのが「夢中観測レポート2021」です。 今回は、同レポートで夢中になれる時間を増やすためのヒントを執筆した夢中観測員の2人に、どのような思いでレポートを執筆したのか、また2人にとっての「夢中」についてインタビューしました。 ■レポート1.『夢中ガチャ』著者:宮迫 雅 観測員    クラシエフーズ マーケティング室菓子グループ  ―「ガチャ」を回す感覚のよ

スキ
12

ビーチバレーじゃないよ、ビーチボールバレーだよ。誰でも楽しめるのが魅力のクラシエ「ビーチボールバレー部」

クラシエの公式部活動をご紹介!今回はちょっと珍しい運動部です   クラシエのスローガン「夢中になれる明日」 クラシエの商品が誰かの夢中に寄り添い、続いていく明日に役立つ企業でありたい、という想いが込められています。 「社員自身の夢中も応援しよう!」と、2022年からクラシエ社内に、26の「公式部活動」が発足しました。 今回は、公式部活動が始まる前から部として活動していたクラシエホームプロダクツ 津島工場の「ビーチボールバレー部」をご紹介。実は、この部活動が公式部活動発足のきっ

スキ
14

夢中dent

夢中を応援する企業として夢中dent(何かに夢中になっている若者たちのこと)たちの青春を全力で後押しするために「夢中dent プロジェクト」をはじめています。 https://www.kracie.co.jp/muchu/student/

すべて見る

【夢中dentプロジェクト】目指すのは、みんなが楽しさを共有できる手話パフォーマンス。

何かに夢中な若者【夢中dent】に密着取材し、夢中の魅力や、夢中に対する想いを世の中に広く発信する本企画。第2期生の3人目は、手話パフォーマンスに夢中な大学生の林 梨里香さん。彼女が受講している手話によるパフォーマンス集団『きいろぐみ』でのお稽古を見学させていただきながら、いろいろなお話を伺いました。 「手話パフォーマンスに出会ったのは中学3年生のときでした。とある手話パフォーマンスの公演ポスターが学校に掲出されていて、見に行ってみようかなと思ったんです。ライブは、とにかく

スキ
22

【夢中dentプロジェクト】溢れ出す気持ちを形にする。自分もみんなも喜ばせる“ぬい服”をつくりたい!

何かに夢中な若者【夢中dent】に密着取材し、夢中の魅力や、夢中に対する想いを世の中に広く発信する本企画。第2期生の1人目は、ぬい服(ぬいぐるみに着せるお洋服)に夢中な大学生の高宮凜さん。たくさんのぬい服を持ってきていただき、みんなで着せ替えを楽しみながらお話を伺いました。 高宮さんが本格的にぬい服にのめり込むようになったのは、大学の友だちとの出来事がきっかけ。「『あんさんぶるスターズ!!』というスマホゲームを好きな友だちがいて。その子が、推しキャラのぬいぐるみにゲームで登

スキ
24

【夢中dentプロジェクト】英語学習の入り口を広げたい。英語で地元に恩返しをしたい。

何かに夢中な若者【夢中dent】に密着取材し、夢中の魅力や、夢中に対する想いを世の中に広く発信する本企画。第2期生の2人目は、子ども英会話『CFE』で代表を務める大学生の小出将大さん。学生を中心とした国内外の仲間たちと一緒に、地元 岐阜県多治見市で子どもたちに英語を教えている理由をお聞きしました。 『CFE』:Children Future English の頭文字語 〜今回インタビューさせていただいたCFEのみなさん〜 小出将大さん、各務朱音さん、若尾侑功さん、伊藤祐作

スキ
31

【夢中dentプロジェクト】第2期生の募集を開始しました!

何かに夢中な若者【夢中dent】に密着取材し、夢中の魅力や、夢中に対する想いを世の中に広く発信する夢中dentプロジェクト。いよいよ、第2期生の募集がスタートしました! 「自分の夢中を知ってほしい!」「もっと夢中を楽しみたい!」そんな想いを持っている学生に密着取材し、夢中の魅力や夢中への想いをさまざまなメディアを使って世の中に広く発信。 もっと夢中に取り組めるように。夢中の素晴らしさをたくさんの人に知ってもらえるように。そして、夢中の連鎖が生まれるように。クラシエが、あなた

スキ
10

mix juice

ビジョンに「CRAZY KRACIE」を掲げるクラシエの改革の考え方や試行錯誤をみなさんと共有するマガジンです。

すべて見る

生きる時間が足りない。女性たちに「新しい時間割」を。【VERY統括編集長 今尾朝子さん #会いたい人に 会いに行きました】

女性向けファッション・ライフスタイル誌の中でトップクラスの発行部数を誇る『V E R Y 』。3 0 代から4 0 代前半の子育て世代の女性を対象とし、「シロガネーゼ」や「公園デビュー」といった流行語を生み出すなど時代の空気をつくってきた雑誌です。 2 0 0 7 年に編集長に就任した今尾朝子さんは、それまでのハイクラスなイメージの『V E R Y 』を一新。「かっこいい」「強い」主婦のあり方を提案し、雑誌を成長させてきました。 読者に支持される理由は「言葉にできない私の

スキ
25

とんでもないこと、やらかしてますね。虫は立入禁止!執念で達成した虫混入クレームゼロ

クラシエが「 CRAZY KRACIE」 を標榜してから4年。社内ではさまざまな人によって、「常識を超えていく」 仕事や活動が創出されている。なかでもとりわけCRAZYなのが、不可能だと思われていた「 髪の若返り」 を実現したビューティケア研究所の礒辺真人さんと、工場の一部が重要文化財である新町工場で「 虫混入お申し出件数ゼロ」 に挑戦した新町工場の清水大輔さん。2人は2020年、2021年のNICE!CRAZY大賞も受賞した。そんな2人の「 ここまでやるか!」 なストーリー

スキ
14

とんでもないこと、やらかしてますね。「髪は若返る」研究10年でたどり着いた、人類の夢

クラシエが「 CRAZY KRACIE」 を標榜してから4年。社内ではさまざまな人によって、「常識を超えていく」 仕事や活動が創出されている。なかでもとりわけCRAZYなのが、不可能だと思われていた「 髪の若返り」 を実現したビューティケア研究所の礒辺真人さんと、工場の一部が重要文化財である新町工場で「 虫混入お申し出件数ゼロ」 に挑戦した新町工場の清水大輔さん。2人は2020年、2021年のNICE!CRAZY大賞も受賞した。そんな2人の「 ここまでやるか!」 なストーリー

スキ
16

社長が、 社員にどうしても 相談したかったこと。③「社長の悩み相談室」やりました。私たちの原動力は「夢中」

社長の本心、社員の本心。 クラシエに社名変更して10年めにビジョンを「CRAZY KRACIE」に変えました。「世界を夢中にする100年企業」への歩みに対する社長の想いは、みんなの想いと一緒になってきているでしょうか。社員の行動が企業活動として見えるようになってくるともっと私たち自身にも自信がつくでしょうし、仲間としての信頼感にもつながりパワーアップしていけそうな気がしました。今回の「社長悩み相談室」での社員と社長とのやりとりからそんなことを感じています。 2020年11月

スキ
10