マガジンのカバー画像

くらしの夢中観測所

56
夢中って何?人はなぜ夢中になるの?世の中が求める夢中って?…くらしを幸せにする夢中を、ゆるめに観測していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

子どもの頃の夢中を思い出せますか? 夢中との再会と未来に描く夢中の続き

夢中だったあの頃。ノスタルジーとの再会。 こんにちは、ライターのHIRAです。今日はちょっぴ…

インサイト「子どもの頃の感動をもう一度味わいたい」を新たな事業展開につなげるため…

「くらしの夢中観測所」で2年間、さまざまな視点からくらしの夢中について考察してきました。 …

業務の中で経験したインタビューで発見仮説と検証のサイクルがインサイト抽出のキーポ…

突撃インタビューに挑むも、話を聞き出すことの難しさを思い知る…… 生活者のインサイト(…

自分の“読み”が当たるかイカと勝負!?凝れば凝るほど“沼”にはまる、“釣り愛”が…

クラシエの公式部活動をご紹介!第四弾は、釣りクラブ。 クラシエのスローガン「夢中になれる…

「おおいに推していこう!」アンケートから見えてきた、推し活に夢中になることが人生…

※推し活:自分の好きな芸能人やスポーツ選手、キャラクターなどを応援する活動の総称。贔屓(…

夢中のはじまりをもっと楽に。『はじめのいっぽの軽量化』チャレンジ第二弾“カリグラ…

世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。 その活動の中で、観測員…

インタビュー初心者が実践、効果的な「N=1」インタビューの秘訣とは。

インタビューをする人との関係性やシチュエーションによって何が変わる? 「生活者まちなかインタビュー」 から始まったインタビュー活動。くらしの実態やお気に入りの場所、幸せを感じる時間などについて一人ひとり  にお話を聞きました。最初は、公園で出会ったママさん3名と森下にある「喫茶ランドリー」の常連さん1名へインタビューを実施しました。 「インタビューするならば、できるだけいろいろな立場の人の話を聞きたい」と思った私は、友人や同僚をはじめ、先輩や上司、年上のサークル仲間など

音楽を通じて、世代や経験の“違いをつなげる” 個性豊かなクラシエ「軽音部」

クラシエの公式部活動をご紹介!第三弾は、文化部から。 クラシエのスローガン「夢中になれる…

1人の「くらしの夢中」を知ることで、多様な「くらしの夢中」が見えてくる

強い憧れや欲求があると、夢中が一気に加速する 新製品を作るファーストステップは、お客様…

耳から伝播する新たな夢中!「好きなことをひたすらに話す」その熱量こそがゆる〇〇ラ…

夢中観測員は、夢中が集まる場所に引き寄せられます。 今回は、夢中を生み出し、夢中が集まり…

発見。街中での推し活と、長所特化型夢中!【くらしの夢中観測所活動レポート】

夢中観測員は、あなたの街にもこっそりいるかもしれません。 くらしの夢中観測所の活動の一部…

人生を変える夢中との出会い。なぜ「手話パフォーマンス」に惹かれるのか

世の中にもっと夢中を増やすために生まれた「くらしの夢中観測所」。   今回は、手話パフォー…

心の支えはやっぱり家族。「家族との絆系」夢中

お久しぶりです。note制作スタッフ ライターのSugaです。   今から2年前、コロナ禍によって…

「夢中の交換」をやってみた!誰かと協力すれば、夢中をもっと増やせる。

何か新しいことを始めてみたいけど、1人だとつい尻込みしてしまう。皆さんはそういった経験がありませんか? いろんなことに興味はあるけど、何から手を付ければいいのか分からなかったり、一歩踏み出す勇気がなかったり。 そんなハードルを飛び越えるための、いちばん手っ取り早い方法は、誰かに誘ってもらうことではないでしょうか。 例えば、面白い本が読みたいけど、何を読めばいいのかわからない。そんなとき友達に「この本面白いから読んでみて!」と言われたら、手に取ってみようと思うはず。 こ